こんにちは!
wordpressでブログを運営していると、たまーーに表を作成した記事を投稿する場面がありませんか。
wordpressの利用歴が長い方なら、知っていると思いますが、最近始めたばかりの方に表の作り方を紹介します。
wordpressで表を作ろう プラグインを使ってみる
wordpressで表を作る方法に、プラグインを利用する方法があります。
まず、表を作成できるプラグインのインストールを行ってください。
TinyMCE Advanced プラグインのインストール
TinyMCE Advancedhaは表を作成するプラグインです。
まずは、プラグインのインストールを行って下さい。
インストールは、wordpressの管理画面から「プラグイン」 → 「新規追加」を選択して下さい。
プラグインは「TinyMCE Advanced」をキーワードとして検索すれば、すぐにヒットします。
インストールが完了したら、早速表を作ってみましょう。
TinyMCE Advancedで表を作成してみる
では、表を作ってみましょう。
ここでは次を例題として作ってみたので参考になればうれしいです。
例題:成績表=3名の国語・英語・数学の各テストの点数
3名=佐藤君、伊藤君、加藤君
まず、記事の投稿タイプをビジュアルにして下さい。
続いて、赤枠(四角)のところに、今までなかったアイコンがあるのに気が付きませんか?
ここで、作成に必要な行数や列数を設定して下さい。
表が出来上がったら、必要事項を入力して下さい。
今回作成した表は、3名の3教科に対する成績表になるので、3行3列になります。
作成した表に合わせて行と列を設定してください。
これで、表は出来上がりです。
この表に対して、必要な項目を入力して完成です。
例題のように3,4行の表であれば簡単に作成できます。
ここまで作成する時間ですが、プラグインのインストールから10分もあればできます。
ただ、このままでは素っ気ない表なので、少し表らしくしていきます。
表のプロパティを活用して見栄えを整えましょう
表のタイトルに少し変化をもたせましょう。
まず、「氏名/教科」のセルを選択し、次に画像にある表のアイコンを選択します。
セルのプロパティを選択すると、以下のセルに対するプロパティが表示されます。
詳細タブを選択すると背景色が選択できます。タイトル行に色を付けて見やすくすることができます。
このように表を作りだけではなく、多少加工することで見やすさがアップしますよ。
ただし、列や行が多くなってくると作成が面倒になります。
その場合は、もっと簡単な方法があるので紹介します。
表をインポートして簡単に作成する
表の行数や列数が多くなると、すべて手動で作成するのは、かなり面倒だと思います。
予めEXCELやWORDで作成した表をインポート(取り込んでしまう)すれば、とても簡単です。
例えば、EXCELで以下のような成績表を作成します。
このようにEXCELで作成した表からコピーしてみましょう。
コピーしたら、wordpressの投稿画面で、表を挿入したいところにカーソルを合わせて、マウスを右クリックして下さい。
貼り付けを選択すると、簡単に表が出来上がります。
ただし、表の追加や削除などはwordpressの投稿画面で行うには、htmlを直接修正する必要があります。
コピー&ペーストは簡単なのですが、こちらは追加修正が面倒です。
どちらの方法でも、わりと簡単に表を作成することができますので、やり易いほうを選択して実践してみて下さい。
wordpressで表を作る のまとめ
プラグインをインストールする方法は、表を作るだけではなく、プラグインを始めて利用する方にはプラグインと言うツールのインストール作業も経験する事ができます。
今後のプラグインに対するハードルは下がるのではないでしょうか。
使わなくなれば、アンインストールすれば済みますので、ぜひプラグインを使ってみて下さい。
コメント